ブログはこちらにに引っ越しいたしました。

テーブルのスパイスに

物を集めることはあまりしないのですが、
自然と集まったものに、お箸置きがあります。

テーブルに季節感やテーマを出すのに、
お箸置きはなかなか使えます

小さいながらも季節感やテーマを持ったものが多く、
会話のスパイスになりやすい。
お値段も手ごろで場所も取らない。
考えてみるといいことづくめicon22

その日の食事にあわせて、どれを使おうかしら・・・と
選ぶ喜びは、食卓を楽しくしてくれます。

数えてみたら20種類ほどでしたが、
全部はご紹介できないので気に入っているものをいくつかご紹介。

テーブルのスパイスに


一番最近に買ったのは、
富士山型のもの。(ナゴヤトームのフェスティバルにて)
静岡県に住んでいるのだもの!という気持ちの表れです。
蛤型のものは、お雛様の時期やお魚メニューの時にちょうど良く、
櫻のガラスは長崎のもので色に一目ぼれ。
お箸置きだけでなく、ちょっと薬味を入れたりするのにも使えます。

テーブルのスパイスに



一番、存在感があって気に入っているのは、
茶色で文様があるもの。瀬戸の陶器市で出会った作家さんのもので、
アジアっぽい食卓にも使え、大振りなのでナイフレストにもなります。

鳥型のものは韓国でその頭の丸みがあまりものかわいらしく買ったもの。
韓国のものなのでスプーンも乗せやすくなっています。

奥の花模様のものは、京都の食器屋さんで。
この食器屋さんで聞いたお話し。
はお箸置きとはいわず、「箸枕」といったそうです。
いつからお箸置きと呼ぶようになってしまったのかなぁ・・・と
おっしゃっていましたが、確かに「箸枕」という呼び方は、
お箸を使うことに精神性を見出してお箸を大切にしてきた文化と
気持ちが現れているような気がしますよね。

(といっても、あまり箸枕は通じにくいのでので、箸置きと言ってしまいますが)

テーブルの上では一番小さいアイテムともいえるお箸置きですが、
人を愉しませてくれる力は充分。

これからも良い出会いがあると、ついつい手を伸ばしてしまうのだろうなicon16
思いつつも、楽しみでもあります。


同じカテゴリー(器のこと)の記事
髙橋生華さんの器
髙橋生華さんの器(2011-12-01 12:46)

金継ぎ・銀継ぎ
金継ぎ・銀継ぎ(2011-11-06 14:49)

ハレの器
ハレの器(2011-07-28 21:24)

南部鉄器のポット
南部鉄器のポット(2011-03-01 17:31)

この記事へのコメント
親はずっと、「箸枕」と呼んでいました。なので私も箸枕と呼んでいました。
大人になって、自分で買うようになると、品名のところに「箸置き」と書いてあるので、箸置きとも言うようになってきました。今はどちらで呼んでいるのか、自覚がありません。普段私がどう呼んでいるかは子供に聞くのが一番。長女に「箸枕って知ってる?」と聞いたら、普通に知っているようで、自覚のないまま私は両方で呼んでいたみたいです。あまり深く考えたことはありませんでしたが、面白いですね。
Posted by チェリブロチェリブロ at 2008年01月24日 21:43
チェリブロさん

「箸枕」派がいらっしゃったのですね・・・!
大切なものを乗せているような響きがありますよね。

和食器は、名前がおもしろいものが多いですから、
またお勉強でいろいろと調べてみたくなりました!
Posted by tsuyutsuyu at 2008年01月25日 11:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
テーブルのスパイスに
    コメント(2)