ブログはこちらにに引っ越しいたしました。

チーズ三昧の楽しい日々

先月は、いつもに増してチーズを楽しむ機会に恵まれました。

とても楽しみにしていたのが、
フランスMOF (国家最優秀職人賞) チーズ職人でいらっしゃる
エルベ・モンスさんとエティエンヌ・ボワシーさん
による”コンテ”の講習会。

チーズ職人って?と思われるかもしれませんね。
フランスには、チーズを作る人と買う人の間に熟成士の方が
職業としていらっしゃるのです。


チーズ三昧の楽しい日々

コンテは大好きで食べ飽きる事がなく、よく口にするチーズです。
チーズができる土壌のこと、牛のこと、牛が食べる草花のこと、
土壌による違い、農家の方の経験・・・
今までにない詳しいお話を聞いて納得することがたくさん。

お話を聞いた後は、エルベ・モンスさんが熟成された
同じ時期に作られた工房違いの3種類のコンテをテイスティング。
こんなテイスティングのシートに従って、ハチミツ、花、ナッツなど
どのようなな香りがするかを数十種類の香りの表現の中からチェックしていきます。

チーズ三昧の楽しい日々

3種類のコンテ、先に聞いたお話の環境に思いを寄せると
ずいぶんそれぞれに違った味わいを感じます。
同じ製法で作られていても、季節や土壌によって風味が違ってくるのはまさに農産物。
季節によって味わいが違う事ということは、
季節が巡ってくることも楽しみになるということ。
そんな風に楽しみたいなと思いました。

モンスさんの”これが理想的なバランス”と考えていらっしゃるコンテを
口にすることができたのも貴重な経験。
一流の方のエスプリに触れることができて、とても刺激になった時間でした。

この日は、周りの方はスーツの男性や食のプロの方も多くて、
お話もかなり専門的。
(持っていた一眼レフを取り出せる雰囲気ではありませんでした・・・と言い訳。)
こんな経験からエッセンスを抽出して、みなさんのレッスンでは楽しく
お伝えしていきたいと思います。



次の日は打って変わって、和やかなフェルミエさんのランチ会に。
今まで手に入りにくかったスイス産のモンドールをたっぷり食べる会!

チーズ三昧の楽しい日々
WBを間違った写真で見辛くごめんなさい・・・

直径30cmほど、重さは3kg近くもあるモンドールを12人ほどで
堪能する会です。
先日スイスのモンドール祭りにいらした本間社長のお話を
楽しく聞きながら、モンドールを食べる食べるっ。
計算すると、ひとり200g超?

最初はそのままの食感を楽しんで。
とても舌触りの良い、まさにカスタードクリームのような食感。
ミルクの甘い香りも漂ってきました。
残り半分は、焼き?モンドールに。
これが、また違ったふわっとした食感でとても美味しいのです。
熱々を頬張り、大きなモンドールもすっかり空っぽに。

チーズ三昧の楽しい日々

スイス流で、たっぷりのモンドールの他はお野菜とパンのみ。
(スイスではお野菜がなく、ほんとにパンとモンドールだけだったそう・・・)
それでも、参加されたみんなが心もお腹も満たされて笑顔になる
楽しいイベントでした。

こんな大きなチーズは、大勢で楽しむ醍醐味ですね。



そして最後になりましたが、秋に行われた「チーズ検定」
いつもチーズレッスンに来てくださるお二人が見事、
合格されました♪♪♪
合格、おめでとうございます!

チーズ三昧の楽しい日々

ご主人がワイン屋さんでいらっしゃる茶柱さん
まさにワインとチーズのマリアージュ♪

レッスンを始めた頃は、チーズ好きの方が増えてくだされば
いいなぁとは思っていても、検定を受けてくださる方までは
想像していませんでした。

検定といえども、なかなか本格的と評判のチーズ検定。
お一人は、なんと満点☆もうお一人も70点中66点という好成績!

お仕事に忙しい中でも勉強をなさって、何よりチーズを好きになり
楽しんでくだってありがとうございます。

これからも一緒にチーズの世界を楽しんで、人生をより豊かに
していきたいですね♪
お付き合いのほどよろしくお願いいたします☆


タグ :チーズ

同じカテゴリー(cheeeeese!)の記事
チーズ初め
チーズ初め(2012-01-13 18:21)

チーズパーティー♪
チーズパーティー♪(2011-11-28 16:13)

Parmigiano Reggiano!!
Parmigiano Reggiano!!(2011-08-04 23:54)

チーズを通して
チーズを通して(2011-03-24 11:38)

この記事へのコメント
tsuyu先生

何度も言っていますが・・・^^
本当にありがとうございました。
チーズレッスンの扉を開けてよかったと心から思っています。
tsuyu先生のレッスンがとっても楽しくて
興味のあったチーズの世界をもっと知りたくなり
検定試験という経験をさせていただきました^^
合格していてよかったです^^;

コンテのお話早く聞きたいです~
私は白カビやウォッシュチーズが好きでしたが
この間の試験の帰りに買ったグリュイエールのアルパージュを食べて
美味しくて美味しくて感動してしまい
ハードチーズにもとても興味が出てきました。
直径30cm・3kgのスイスのモンドール!!
素敵すぎます~~~!
焼きモンドールも!あぁ食べてみたいです^^

また次回のレッスン心待ちにしています。
待ち遠しいです♪♪
Posted by 茶柱 at 2011年12月02日 22:11
茶柱さま

あらためて、コムラード合格おめでとうございます♪
私もチーズ仲間が増えて、ますますチーズの世界が楽しく
なり、扉を開けてくださってありがとうございます^^

先日、他のチーズレッスンでグリュイエールダルパージュを
使ったら、今までグリュイエールさんごめんなさい・・・と
美味しさに感動してくださった方が(笑)
美味しくて感動できるっていいですね。

3kgの大モンドールも浜松のみんながそろえば
夢ではないかも・・・!

またチーズをご一緒できる日をこちらこそ
楽しみにしております♪
Posted by tsuyutsuyu at 2011年12月03日 17:19
tsuyuさん

こんばんは♪
牛が食べる草花の違いでも、チーズの味は変わってくるのですか?
驚きます!
チーズ検定の合格証(で良いのかしら?)
も、素敵なデザインですね。
いつか、チーズのお話もゆっくり伺ってみたいです
Posted by kako at 2011年12月07日 18:47
kakoさん、こんにちは。

お返事が遅くなってごめんなさい・・・

牛さん、高山植物を食べたときと干し草を食べたときでは
ミルクが違って、そのままチーズも風味が変わってくるのです。
不思議なような、納得のようなですね〜
ちなみに、タンポポ大好きだそうです(笑)
検定のバッチ、なかなか立派なよいデザインですよね。

チーズお好きでしたら、ぜひぜひお付き合いくださいね♪♪

P.s.遅ればせながら、ブログをリンクさせて頂きました〜。
Posted by tsuyutsuyu at 2011年12月11日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
チーズ三昧の楽しい日々
    コメント(4)